テーマは呼吸。

0
    映画が好きでよく観ている。

    映画音楽が好きだから。
    何人か好きな映画音楽家がいる。

    そのうちの一人、坂本龍一。

    坂本さんは、病気から復活されて2本の映画に携わった。
    「母と暮らせば」

    「レヴェナント」

    母と暮らせば、は映画も音楽も素晴らしかったが、両者が溶け合って
    いない感じがした。
    山田洋次監督はとても安定した絵を取る監督だと思う。
    一方、坂本さんは実験的な音楽家だ。

    実験的な音楽家が、安定的な監督の作品に音楽をつける行為
    は実験的ではある。
    山田監督は、小津安二郎監督を尊敬していることで知られている。
    坂本さんも、小津映画へのオマージュのつもりで音楽を書いた、そういう意味で
    は新しい挑戦をしたと言っていた。

    だが、やはり安定的な絵を得意としている監督とは、溶けあわないという
    印象が残った。
    これぞ坂本という「響」があるが、それは山田映画の中では鋭角すぎる。


    かたやレヴェナント。これは素晴らしかった。
    坂本龍一が手がけるべき映画だと思った。
    静寂と暗さ。その中にある美しさ。

    そこで、坂本さんの実験精神が映像と見事に溶解していた。

    僕は、2度レヴェナントを観た。


    パブリックイメージとしては坂本=戦メリ
    は未だにあると思う。
    がしかし、アルバム「out of noise」前後のサウンドスケープの
    ような音世界を追求してきた坂本音楽が「レヴェナント」には溢れているのだ。
    近年の坂本ワールドなのだ。
    イニャルトゥ監督は坂本ファンを公言しているが、その通り良く
    坂本さんの音楽を聴いているんだな、と映画を観ながら感じた。
    イニャルトゥ監督だから、あそこまでの音楽を引っ張り出せたのは
    間違いない。

    レヴェナントは呼吸で始まり、呼吸で終わる映画。

    命の続く限り、最後まで呼吸するんだ。生きろ!というメッセージだと僕は
    受け止めた。

    映画のエンドロールの音楽は、ピアノとチェロで始まる。
    たっぷり間をとった曲なので、音の出始めに呼吸をしてタイミングを
    合わしている。
    その呼吸の音が、しっかりと録音されている。

    この映画の重要な要素である「呼吸」をここでも活かしている
    のだと思う。
    だから映画を観る人は、エンドロールで帰らないで、そこも
    体感してほしい。
    JUGEMテーマ:音楽

     

    自分を変えるには。

    0
      芝居「DOWMA」無事、全ての公演が終った。

      脚本が届いて時からの4ヶ月間、ずっとこの世界観に浸っていた。
      本番も、12回中、11回立ち会った。
      毎回、役者の演技が少しづつ変化していくのが面白かった。

      作り上げるプロセスは僕たちの範疇。
      本番はお客さんのもの。

      作品が自分たちの手を離れて、どう受け止められるのか。
      観せるために作っているのだが、観せたくないという複雑な心境でもあった。
      怖いから。

      本番直前の段取り稽古で、自分の音楽が流れる度に、もう一度
      録音し直したいと思った。

      今聴き返しても、面白い音楽が作れたなと思う。
      しかし、本番の時は細かい部分で気になるものなのだ。

      それは、演出家にしろ役者にしろ、自分の持ち場では、各々そう感じてしまう
      ものだと思う。


      芝居を作り上げる過程で感情の上下があって、大変ではあったけど
      終わってみれば、参加してよかったと思えた。

      素晴らしい美術作家とも出会えた。
      素晴らしい役者とも出会えた。


      自分以外の要素を取り入れることで、自分の世界が広がる。
      参加した役者の一人はそう話していた。
      僕も同感だ。
      それが面白いから、誰かと一緒に作品を作るのは好きだ。


      今回の芝居は難しい。内容的に。
      お客さんの感想も、脳が混乱しましたっていうのが多く見受けられた。
      そして、それが心地よいとも。

      人間の脳は、ある種の混乱を歓迎するんだね。
      脳の構造を入れ替えると、世界は今までと違って見える。
      そもそも、誰にとっても共通の世界なんてない。
      人間は自分が見たいように、この世界を補完、歪曲してみているのだから。

      自分の人生を変革したいと思えば、脳の構造を変革する体験をすればいいのだ。

      JUGEMテーマ:アート・デザイン

      過去の自分から見る。

      0
        芝居「DOWMA」の稽古も昨日で最後。

        僕の役割は終わっているので、単なる見学だが、最後の稽古なので
        見に行くことにした。


        セリフが身体の中に入ると、役がそう喋らせるものなんだと感じた。

        基本的なキャラクターというのは変わらないけど、より輪郭がはっきり
        してくる感じがある。

        今回の芝居では、一人二役だが、同じ役者かな?って思うほど
        対比が出ていて、とても面白い。


        美術作品も3人目。

        3人の中で一番最初にお会いした、中谷さん。

        昨日、作品が設置された舞台を見たが、素晴らしい。
        とっても深い世界観を感じる。脚本の世界観ともすごくリンクしている。

        音楽と役者と美術作品、それをまとめる演出。
        それらが有機的に絡み合ってそこに存在していることを嬉しく思った。

        正直、作っていると、自分を褒めれることは少ない。
        むしろ落ち込んでしまう。

        その時のベストを尽くしたが、時間が経てば、こうした方が。。
        もっとこうしたい、こうなりたい、という感情が出てくるから。


        その距離を埋めるためにやることを考えると、ヘトヘトになることもあるのだ。


        が、1ヶ月前を思えば、こうして存在しないものを形にできている。
        つまり進歩したわけだ。
        つい、他と比較して自分が出来てないと思ったり、まだまだと感じたり。
        陥りがちだ。

        そういう時は、少し過去の自分から見て進歩したことを見てみるのが精神安定上もいい。
        そして実際、次の行動に進みやすくもなるな、と思った。
         


        JUGEMテーマ:音楽

         

        人と出会うことについて。

        0
          iMacを購入したので、音楽ソフトの入れ替えをしている。

          音楽制作にはキューベースを使っているので、それらも引越ししているが
          なかなかスムーズにはいかない。

          今は入れ替えの時期だ。

          新らしいことを初める時は、以前使っていたものが不具合を起こし出す。
          自分自信が変化することを望んでいるのだと思う。

          今まで作ったピアノ曲の音源を全て聴きなおしていた。
          以前の作品を聴くのは、ある意味、苦痛。
          粗が目立つから。
          これから自分がやりたいことが幾つかあるが、まずこのピアノ曲を
          ブラッシュアップして録音し直すつもりだ。

          結局、自分の音楽のコアになる部分なので、芸術性、商業性、その両面で
          通用するものにしておきたいと思ったから。

          商業性についてはどのように判断基準を持つか。
          それもこういう方法でやってみようというのがあるが、それはまたの機会に。


          芝居。第2週目を見に行った。
          今度は自分がお客さん目線で体感するために、客席から鑑賞。

          美術作品は加藤恵利さん。
          おそらく今回、作品提供する3人の作家で最も主張性が少ない。
          作家性として。

          僕はかなり好きだ。音楽をつける時に、加藤さんの作品に最も時間がかかった。
          作曲にというより、方向性を見つけることに。
          個性の色が強いというのは、ある意味わかりやすい。だから、受ける。

          加藤さんのように、、僕の主観だが、、強い主張のないものは見る人による。
          自由度が高いとうのか。長く見ていても飽きない。
          音楽をつけるのが大変だったけど、僕にはすごくしっくりきていた。

          余白感みたいなのが好きなんだろうね。


          人と会うのはどっちかというと苦手。
          だが、こういう出会いがあるから外に行くことも多少必要と感じるこの頃。

          一つの良い出会いも、幾つかの面倒も両方あるってこと。
          でも、幾つかの面倒も、後で役に立つとは思う。
          JUGEMテーマ:音楽



           

          才能、ではない。

          0
            芝居稽古を見に行った。

            なんか音が悪いなと感じたので、音響さんに聞いてみた。

            音源の取り込みファイル形式は?

            mp3です。



            なるほど。


            僕はwaveで取り込んでもらうように言った。
            mp3は音情報が間引かれるので音が悪くなる。


            そういうことに無頓着で、音響の仕事をしているから頭を抱えそうに
            なった。。

            おそらくは普段音楽を聴くときに良い環境で聴く習慣がないから
            だと思う。要するに、知らないってこと。

            本気の人は勉強すると思う。勉強してないんだな。つまり本気じゃないってこと。



            そういう人を責めても仕方がない。
            自分も消耗するから。

            結局、自分がどこにいて、どういう人と過ごしたいかに尽きる。

            人生、才能で決まるわけじゃない。
            普段、自分がいる場所で決まる。


            JUGEMテーマ:音楽






             

            calendar
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>
            selected entries
            categories
            archives
            recent comment
            recommend
            1996
            1996 (JUGEMレビュー »)
            坂本龍一
            インスツゥルメントアルバムとして史上最高峰です。
            ピアノ・チェロ・バイオリンというシンプルな構成で演奏されることで、楽曲のもつ力がよりクリアーに伝わってきます。和音の展開の仕方や和音ひとつひとつの響きの美しさというものが、アコースティック楽器で奏でられることでより感情に訴えかけてくるからです。
            坂本氏のピアノや音楽の本質は、厳選された音で、音空間を理知的に構築されているところにあると思います。
            その構築美を堪能できるベストアルバムです。
            links
            profile
            search this site.
            others
            mobile
            qrcode
            powered
            無料ブログ作成サービス JUGEM