芝居の音楽、二人目分は先週土曜日に演出家に提出しました。
二人目とは、全部で3人の作家が作品を出すからです。それに呼応して
音楽も変えてみようと思ったのです。
はじめは少し変える程度かなと予想していました。
しかし、実際に作家たちと会って作品を見せていただいたり、お話して
予想に反してきたのです。
それはそれで良いです。
あとは演出家と役者がどう感じるかです。
かなり異なる手触りのものに
違和感を覚えるのか?
楽しいと感じるのか?
挑戦しがいがあると受け取ってくれるのか?
今週中に、もう一人の作家をイメージして音楽を作る必要があります。
あと、6曲。
なんとなくイメージはあるけど、作ってみないとわからない。
実は、この作家に対しての音楽が一番難しい。
ほかの二人とタイプが違うから。
二人は、表現者という感じ。
もう一人は、視点を変えるアートディレクターって感じ。
このアートディレクターとのコラボ。
難しいけど、面白い。
挑戦してみようじゃないかってね。
自分だけで作るのではない楽しみがここにありますね。
自分以外の要素を取り込んで、自分が変化していく。
今、僕はそういうことに興味があります。
つまり、いろんな体験をして自分の中の空気を
循環させるってことですね。
それは疲れることでもある。
だから、睡眠と食べ物は大事だな〜と思うこのごろ。。
二人目とは、全部で3人の作家が作品を出すからです。それに呼応して
音楽も変えてみようと思ったのです。
はじめは少し変える程度かなと予想していました。
しかし、実際に作家たちと会って作品を見せていただいたり、お話して
予想に反してきたのです。
それはそれで良いです。
あとは演出家と役者がどう感じるかです。
かなり異なる手触りのものに
違和感を覚えるのか?
楽しいと感じるのか?
挑戦しがいがあると受け取ってくれるのか?
今週中に、もう一人の作家をイメージして音楽を作る必要があります。
あと、6曲。
なんとなくイメージはあるけど、作ってみないとわからない。
実は、この作家に対しての音楽が一番難しい。
ほかの二人とタイプが違うから。
二人は、表現者という感じ。
もう一人は、視点を変えるアートディレクターって感じ。
このアートディレクターとのコラボ。
難しいけど、面白い。
挑戦してみようじゃないかってね。
自分だけで作るのではない楽しみがここにありますね。
自分以外の要素を取り込んで、自分が変化していく。
今、僕はそういうことに興味があります。
つまり、いろんな体験をして自分の中の空気を
循環させるってことですね。
それは疲れることでもある。
だから、睡眠と食べ物は大事だな〜と思うこのごろ。。
JUGEMテーマ:音楽